楽水庵茶道教室9月の稽古日
稽古している時は気持ちよく穏やかな時間を過ごしたいと思います。
美味しい一服を集中して点ずる満足と美味しいといわれる満足は心地よいものですね
木曜日コース 08日 15日 22日 (体験レッスン 13:00~14:00)
土曜日コース 10日 17日 24日 (体験レッスン 13:00~14:00)
日曜日コース 11日 18日 25日 (体験レッスン 13:00~14:00)
午前9:00~ 午後14:00~ 夕方17:00~
第七波 良し悪しの小さな行動が繋がって大きな波に!チョット良いバランスに傾いて
基本の三密 手洗いうがい マスクは必須としながら茶道の潤いを探り出したいと思う。
楽水庵茶道教室から
8月の稽古は夏休みです‼
この時期点前の稽古はお休みしますが重要な仕事が一つあります。
炉の季節に向かい炉灰のお手入れです。
方法は人により違っていると思いますが
炉中から引き揚げた炉灰をふるいます。灰埃も気にせずふるい続けますが
終わった頃には一面真っ白ケ!眉毛まつ毛まで灰がうっすらと(苦笑)
それから番外茶を濃く煮出してこの灰と練り合わせていきます。
この作業をさぼると炉灰,撒き灰が使えません。
下準備の大変さを想い炭点前を大切にして欲しいです!
10月半ばには樽の中で程よく引き締まった炉灰が出来上がっています(ニッコリ)
楽水庵茶道教室7月の稽古日
障子を外したら外のよしずの影が床に映えていました。これは偶然のしわざかな?太陽の日が車のボンネットに反射してその反射がよしずを通り抜けた【光の花】だぁ~
未だコロナ感染不安、侵略!ニュースが絶えない中で
稽古している時は気持ちよく穏やかな時間を過ごしたいと思います。
美味しい一服を集中して点ずる満足と美味しいといわれる満足は心地よいものですね
木曜日コース 07日 14日 21日 (体験レッスン 13:00~14:00)
土曜日コース 09日 16日 23日 (体験レッスン 13:00~14:00)
日曜日コース 10日 17日 24日 (体験レッスン 13:00~14:00)
午前9:00~ 午後14:00~ 夕方17:00~
各々のコロナ感染拡大対策努力が実りつつではありますが油断大敵
基本の三密 手洗いうがい マスクは必須としながら茶道の潤いを探り出したいと思う。
楽水庵茶道教室4月の稽古は
暖かくなりますと炉中の火が暑苦しく感じてきます。
炉中の五徳を外して透木釜とか釣り釜に据替、これだけでも席中は軽やかに
感じますね。
炉の点前稽古は残すところ1ヶ月になりました。
木曜日コース 07日 14日 21日 (体験レッスン 13:00~14:00)
土曜日コース 09日 16日 23日 (体験レッスン 13:00~14:00)
日曜日コース 10日 17日 24日 (体験レッスン 13:00~14:00)
午前9:00~ 午後14:00~ 夕方17:00~
各々のコロナ感染拡大対策努力をしつつもなかなか感染数が安定しない状況下、やはり
基本の三密 手洗いうがい マスクは必須としながら茶道の潤いを探り出したいと思う。
楽水庵茶道教室9月の稽古日
木曜日コース 02日 09日 16日 (体験レッスン)
土曜日コース 04日 11日 18日 (体験レッスン)
日曜日コース 05日 12日 19日 (体験レッスン)
午前9:00~ 午後14:00~ 夕方17:00~
各々のコロナ感染拡大対策努力をしつつもなかなか感染数が安定しない状況下、やはり
基本の三密 手洗いうがい マスクは必須としながら茶道の潤いを探り出したいと思う。
いよいよ夏本番!!太陽光とセミ声ミーンミーン暑さが重なり合って木陰が恋しい!
当教室では8月は夏休みに入ります。
太鼓胴花入れに木槿 桔梗 細葉たかね菊 矢筈ススキ
床壁の影はヒサゴ花入れのように映り席中の会話も盛り上がりました(笑)
体験レッスンご希望の際にはお電話またはお問合せからお申し込みをお願いいたします。お電
話の時間帯は20時あたりでお願いいたします。
お問い合わせホームはこちらから
お電話は090-4959-3509