楽水庵茶道教室12月の稽古は
楽水庵茶道教室10の稽古日
楽水庵茶道教室から
楽水庵茶道教室7月の稽古日
初夏の季節、よしず障子に入れ替えて涼やかな空気の中で,
障子を外したら外のよしずの影が床に映えていました。これは偶然のしわざかな?太陽の日が車のボンネットに反射してその反射がよしずを通り抜けた【光の花】だぁ~
未だコロナ感染不安、侵略!ニュースが絶えない中で
稽古している時は気持ちよく穏やかな時間を過ごしたいと思います。
美味しい一服を集中して点ずる満足と美味しいといわれる満足は心地よいものですね
障子を外したら外のよしずの影が床に映えていました。これは偶然のしわざかな?太陽の日が車のボンネットに反射してその反射がよしずを通り抜けた【光の花】だぁ~
未だコロナ感染不安、侵略!ニュースが絶えない中で
稽古している時は気持ちよく穏やかな時間を過ごしたいと思います。
美味しい一服を集中して点ずる満足と美味しいといわれる満足は心地よいものですね
木曜日コース 07日 14日 21日 (体験レッスン 13:00~14:00)
土曜日コース 09日 16日 23日 (体験レッスン 13:00~14:00)
日曜日コース 10日 17日 24日 (体験レッスン 13:00~14:00)
午前9:00~ 午後14:00~ 夕方17:00~
各々のコロナ感染拡大対策努力が実りつつではありますが油断大敵
基本の三密 手洗いうがい マスクは必須としながら茶道の潤いを探り出したいと思う。
楽水庵茶道教室4月の稽古は
4月季節は炉の名残りという。
暖かくなりますと炉中の火が暑苦しく感じてきます。
炉中の五徳を外して透木釜とか釣り釜に据替、これだけでも席中は軽やかに
感じますね。
炉の点前稽古は残すところ1ヶ月になりました。
暖かくなりますと炉中の火が暑苦しく感じてきます。
炉中の五徳を外して透木釜とか釣り釜に据替、これだけでも席中は軽やかに
感じますね。
炉の点前稽古は残すところ1ヶ月になりました。
木曜日コース 07日 14日 21日 (体験レッスン 13:00~14:00)
土曜日コース 09日 16日 23日 (体験レッスン 13:00~14:00)
日曜日コース 10日 17日 24日 (体験レッスン 13:00~14:00)
午前9:00~ 午後14:00~ 夕方17:00~
各々のコロナ感染拡大対策努力をしつつもなかなか感染数が安定しない状況下、やはり
基本の三密 手洗いうがい マスクは必須としながら茶道の潤いを探り出したいと思う。